相続で考慮すべき納税資金の備え

無料相談受付中
03-6411-7103
お問い合わせ

相続税の納税資金の考慮

親族間で揉めることなく平和な相続手続きができたと思ってもまだ安心するのは早く、受け取った財産に応じて発生する相続税をしっかりと納める必要があります。そのためには納税資金の確保が必須ですが、納税資金を確保するうえで考慮すべきことが多々あります。

相続税の納税資金考慮の必要性

相続税の申告と納税の期限

そもそも相続税はいつまでに納税する必要があるのでしょうか。相続税は、被相続人の死亡後10ヶ月以内に、被相続人の住所地の税務署に申告し、納税する必要があります。申告期限と納付期限はイコールですので期限に注意してください。

申告期限を超過した場合のペナルティ

相続税の申告期限である10か月を過ぎた場合、利息にあたる延滞税がかかります。国税庁によると、「原則として法廷納期限の翌日から納付する日までの日数に応じて、利息に相当する延滞税が自動的に課されます」とのことです。

短期的な納税資金対策

短期的な納税資金対策は以下の通りです。

  • 銀行から借入する
  • 死亡退職金・弔慰金を活用
  • 相続資産の売却
  • 納税資金の生前贈与
  • 延納・物納を利用する

これらはどれも短期的な対策例であるため、不測の事態があっても対応できるよう長期的に対策できていることが望ましいと言えます。

長期的な納税資金対策

一方、長期的な納税資金対策は以下の通りです。

  • 生命保険に加入する
  • 土地活用により賃貸収入を得る
  • 賃貸用不動産を譲渡する

これらの対策はいづれも長期的な納税資金対策として有効なものですが、ライフプランを明確にし、家庭の経済状況を踏まえて活用する必要があります。

納税資金が足りているかを調べる

納税資金に対して、相続する財産と相続人が所有する金融資産がどの程度準備できるかをあらかじめ試算し、支払い能力をチェックする指標があります。

【納税資金÷相続税×100】

上記の計算式の答えが100%に満たなかった場合は対策が必要です。

納税資金が不足している場合は

納税資金が不足している場合には、

  • 節税対策により相続税額を軽減すること
  • 納税資金対策により資金を増やすこと

の両側面から対策をする必要があります。そう考えると時間に余裕を持って長期的に取り組む必要がることがわかります。

相続税の納税資金考慮のまとめ

これらを全てご自身だけで対策するのはとても困難です。相続全般に関する知識を持っており、安心できる保険や不動産に詳しいパートナーと繋がっているような信頼のできるアドバイザーが必要不可欠です。

世田谷区用賀の司法書士事務所クラフトライフではこういった相続に関するお悩みのご相談に伴い、税理士や保険代理店、不動産事業者と連携した相続対策の御提案を承っております。何から相談したらよいか分からないという方でもまずはお気軽にご相談ください。

解決事例/お客様の声の掲載を始めました!

関連記事

相続税計算で必要な相続財産評価の計算方法

相続税評価額の算出

相続税評価額の算出についてご説明致します。

住宅取得等資金贈与の解説

住宅取得等資金の贈与

住宅取得等資金贈与についてご説明致します。

相続時精算課税制度の活用とポイント

相続時精算課税制度の活用とポイント

暦年贈与と選択可能な相続時精算課税制度の活用とポイントをご説明致します。